現在:社団法人 日本美術家連盟 会員・日本版画会 会員 [現在] NHK文化センター(広島教室)木版画講座A、B 中国新聞情報文化センター木版画講座 クレド教室・アルパーク教室、東広島教室講師 東広島市板城地域広域センター木版画教室講師 |
|
1945年 | ☆広島市から東広島市へ疎開して、疎開先で生まれる ☆原爆投下翌日、母が父を探すため広島市内に入市し、胎内被爆者となる。 |
1968年 | 広島工業大学 機械工学科卒業 |
1975年 | 結婚を機に版画を趣味として始める |
1976年 | 第16回日本版画会展 「竹林」新人賞受賞 |
1978年 | 日本版画会 会員 |
1987年 〜02年 |
日本版画会 会務委員・中国支部 支部長 |
1994年 〜95年 |
東広島市中央公民館文化講座 講師 |
2000年 | 東広島市「現代の版画―広島・今―」展出品(東広島市立美術館主催) |
2001年 | 第42回日本版画会展 「渓泉清流」萬華賞受賞 |
2002年 〜05年 |
☆勤務先の100%出資の現地企業の董事・総経理(日本でいう取締役社長)就任。 版画がトップセールスに生かされる。経営者の文化活動は大変役立った。 ☆トップセールスのツールとして、名刺代わりに自費で初めての中・日・英3か国語で 画集制作。 ☆中国に活動拠点を移し、05年帰国。 |
2004年 | ☆中国・蘇州市で市政府主催で蘇州市図書館で個展を開催。人民日報の1面に掲載される。 中国で製作した、画集が中国・蘇州市図書館に収蔵される。 ☆第45回日本版画会展 「蓮花開太平春」文部科学大臣奨励賞受賞 |
1991年 〜14年 |
第32・36・38・40・42・46〜55回日本版画会展 審査員 |
2005年9月 | 1968年からの会社勤務(37年)を定年退職し、本格的な版画家としての 活動を始める。 |
2006年 | 2006年版画フォーラム「和紙の里ひがしちちぶ展」にて、東秩父村議会議長賞受賞 |
2006年 〜現在 |
☆NHK文化センター(広島教室)木版画A、B、入門 ☆中国新聞情報文化センター「木版画」講師(クレドビルA・B、アルパーク、東広島) ☆東広島市板城地域広域センター木版画講師 |
2006年 〜12年 |
日本版画会 役員・中国支部 支部長・審査員 |
2007年 | 広島市内・福屋画廊にて、夫婦で「版画二人展」開催。 夫婦2人の「版画集」自費出版。 |
2008年 | ☆版画フォーラム5周年記念特別展「SELECTION11」-銀座・養清堂画廊-出展 ☆三次・三良坂平和美術館企画展 「明日への輝き 23回平和展」出品 ☆八千代の丘美術館企画展 「横山隆雄・芳子―木版画の世界―」 |
2009年 | ☆八千代の丘美術館第8期 G棟入館 ☆三良坂平和美術館企画展 横山隆雄・横山芳子木版画の世界 ―癒しの木版画ひとすじに― ☆三次・三良坂平和美術館企画展 「明日への輝き 24回平和展」出品 ☆安芸郡府中町・ギャラリーF「横山隆雄&横山芳子木版画の世界展」 −「癒しの木版画ひとすじに」二人で歩んだ木版画の世界− ☆出張授業・安芸高田市立吉田小学校5年生「文化財を描こう」 ☆出張授業・安芸高田市立吉田小学校4,5年生「自画像を描こう」 ☆出張授業・東広島市立西条小学校6年生(152名)―版画鑑賞― ☆出張授業・東広島市立久芳小学校5年生(17名)―版画鑑賞・刷り実演― |
2010年3月 |
☆東広島市立美術館作品所蔵「翠樹含風」「山門」二点
☆広島市内・福屋画廊にて、夫婦で「版画二人展」開催。(2回目) ☆三次・三良坂平和美術館企画展 「明日への輝き 25回平和展」出品 ☆社団法人 日本美術家連盟 会員 |
2011年7月 | ☆廿日市市商工会議所、ハワイ島コナ・コハラ商工会議所姉妹提携5周年 文化交流展寄贈「寧静爽気」 ☆三次・三良坂平和美術館企画展 「明日への輝き 26回平和展」出品 |
2012年8月 | ☆日本版画会 副会長就任 会の改革に全力尽力 ☆はつかいち美術ギャラリーにて個展(NHK大河ドラマに併せて) 「横山隆雄版画展−朱と緑に魅せられて−」開催 |
2013年2月 | 東広島市立美術館特別企画 現代の造形―Life&Art―「渋みの世界―西条柿へのオマージュ―」展出展 |
2014年7月 | ☆新県美展に招待作家として出展 ☆東広島市立美術館関連企画展 「木版画の世界」展出展。 ☆三次・三良坂平和美術館企画展 「明日への輝き 27回平和展」出品 ☆第55回記念日本版画会展にて審査主任。 |
2015年3月 | ☆日本版画会 会の改革に見通しがつき、副会長を任期満了で退任 無役を宣言 (母の介護に集中するため) ☆三次・三良坂平和美術館企画展 「明日への輝き 28回平和展」出品 |
2015年 9・10月 |
☆古稀を迎え「人生第3章」スタート (画歴40年記念、古稀記念、講師歴10年、自身被爆70年) 「ひろしま木版画展」開催 (版画仲間たちと)約100点展示(広島・東広島会場) ☆「木版画 3人展」を親子で開催。酒祭りに合わせて。 ☆三次・三良坂平和美術館企画展 「明日への輝き 29回平和展」出品 |
2016年7月 | 三次・三良坂平和美術館企画展 「明日への輝き 30回平和展」出品 |
2017年6月 | 「木版画 三人展」を親子で開催。埼玉県東秩父・・・親子三人展二回目 |
2018年6月 | ☆美術館あーとあい・きさ企画「横山隆雄・芳子木版画展―癒しと安らぎのひと時―」 作品「春風春水」を寄託 |
2019年11月 | 第60回記念 日本版画会展にて功労賞受賞 |
2020年9月 | 北広島町ショッピングセンター2F ギャラリー森 個展 「横山隆雄 版画展ー心を揺さぶられてー」39点出品 |
2021年 4・7月 |
第107回光風会展に初出品・初入選(東京・国立新美術館) 第107回光風会 広島展に初出品・初入選 広島市文化財団賞入賞 「山水清風」 P80号(初)出品 |
2021年10月 | 第8回日展(日本美術展覧会) P100号 「深緑月映」 初出品・初入選 |
2022年4月 | 第108回 光風会展に出品・光風奨励賞入賞「黎明深緑(大山)」東京・国立新美術館 |
2022/23/24年 | 全日本年賀状大賞コンクールにて、奨励賞(22)・審査員特別賞受賞(23)、奨励賞(24) |
2023年4月 | 第109回 光風会展に出品・3回目の入選「波涛洗岩」(山口・青海島)東京・国立新美術館 |
2023年5月 | 第34回 広島日展会展 P100号 「深緑月映」 第8回 日展 初出品・初入選作品 光風会の会友に推挙される |
2024年10月 | 第11回日展(日本美術展覧会) M100号 「深緑に映える(大山)」 2回目入選 第6回版悠会展をくららで開催(東広島市の板城地域センター木版画教室+芳子教室合同展) |
2024年12月 | 光風会退会 |